つみたてNISAはいつ買うの?毎月?毎週?毎日?それとも年初に一括投資?
- 2018/01/06
- 10:10

こんにちは。りある・むえです。
今日は「つみたてNISA」の購入タイミングについてお話します。
私が利用しているSBI証券
本来なら一括での買付けはできない仕組みですが、毎月コースを選択して購入額を100円に設定して、ボーナス設定で、年初に39万8800円を購入するように設定すれれば、年初に一括買付も可能です。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-4378739603838003"
data-ad-slot="5477501669">
で、毎月?毎週?毎日?年初に一括?どれがお得でしょうか?
結論から述べると、どれも同じです。どのタイミングを選択してもリターン、リスクに大きな影響を与えません。
なので、あなたの好みのタイミングで購入すれば良いのです。
えっ?なぜ?と疑問に思う方もいらっしゃると思うので詳しく説明していきます。
20年という長い年月の株価、為替の推移から考えると、1日、1週間、1か月、1年という短い期間の変動は大きなものではありません。逆にこれが仮想通貨のように大きな変動になるようなら、安心して長期積立投資に臨むことはできなくなります。
毎月?毎週?毎日?それとも年初に一括投資?どのタイミングを選択してもリターン、リスクに大きな影響を与えないことを証明しようとすると2つの方法があります。
(1)統計学的なシミュレーションで毎月、毎週、毎日、年初に一括投資のリターンを比較
(2)実際に過去の株式の推移から毎月、毎週、毎日、年初に一括投資のリターンを比較
この二つは全く異なるアプローチですが、どちらも「どのタイミングを選択してもリターンに大きな影響を与えない」という結果を示します。
参考に、実際に過去の株式(S&P500)に対して、毎月積立と毎年積立した場合のリターンの比較をした記事を以下に示します。どちもほとんど差違がないのがわかります。(記事の中にはありませんが、毎日も毎週もほぼ同様の結果となります。)
【過去記事】投資信託を毎月5万円積立てるのと毎年60万円積立てるのって、どっちが有利か知っていますか?答えは。。。
もちろん(1)の統計学的なシミュレーションでも同じ結果となりますが、今回はそれを示すことが本題ではないので割愛いたします。
と言うことで、どのタイミングを選んでもリターン、リスクに有意な差は発生しないので、いつ買うかはあなたの好みで選べば良いということになります。
それでも、最大20年間という非課税運用期間を長くするために年初に一括買付をしたほうが良いという考え方もあるようです。(1月に購入すると非課税運用期間は20年ですが、12月に購入すると19年一ヶ月になりますね)これを好ましいと考える方は是非やるべきだと思います。
ただ、非課税運用期間の10年と20年を比較すると大きな差がありますが、20年と19年数か月を比較しても大差はないでしょうね。どちらの結果が良くなるかは運しだいで、大きな差は起こりようがありません。したがって、年初に一括買付をしたいけど、経済的に厳しいという方は無理してやる必要はないと思います。
長期積立投資の本質に戻れば、大事なのは、財形貯蓄のようにコツコツ積立続けて資産を大きくしていくことであって、買い付けるタイミングなどではありません。
株価暴落時のスポット購入は、「特定口座」で行うとして、「つみたてNISA」は、淡々と積立てていけば、20年後には大きな含み益を手にすることができるのではないでしょうか。
参考情報
私はメインで使用しているSBI証券
私が買付けているファンドは以下の記事を参考にしてください。
【過去記事】つみたてNISAはeMAXIS Slim先進国株式と新興国株式の2本に決めたよ
以下の公式サイトからSBI証券の口座開設が可能です。
口座を開設するときは、「つみたてNISA」と「特定口座」を開設してください。
■SBI証券 証券総合口座開設&お取引で国内株式手数料最大2ヶ月実質0円!
特定口座は、「源泉徴収あり」を選択してください。あなたの代わりに証券会社が投資で得た利益の税金を払ってくれるので便利です。「つみたてNISA」で20年間投資信託を売却しなかった場合は、自動的に特定口座に移動します。もちろん、この移動の際に利益の税金を支払う必要はありません。
もし記事がお役に立てば、クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「つみたてNISA」で商品選びに迷っている方には「楽天・全世界株式インデックスファンド(楽天VT)」をお勧めしています (2018/02/01)
- 「つみたてNISA」がお勧めの理由!コツコツ投資を継続する仕組みを作って暴落を乗り切れば元本2倍も夢じゃない!? (2018/01/14)
- つみたてNISAはいつ買うの?毎月?毎週?毎日?それとも年初に一括投資? (2018/01/06)
- つみたてNISAはeMAXIS Slim先進国株式と新興国株式の2本に決めたよ (2018/01/03)
- つみたてNISAに移行する前に楽天・全米株インデックスFとたわら先進国株式を現行NISAで購入しました (2017/11/05)