eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が登場!信託報酬の安さに度肝を抜かれた
- 2017/04/23
- 16:38

三菱UFJ国際投信より信託報酬0.22%(税抜)のeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が新規設定されました。(引用元)
それにしても安いですね。他のバランスファンドと比較してみましょう。
バランスファンド | 信託報酬%(税抜) |
---|---|
eMAXISバランス (8資産均等型) | 0.50 |
iFree8資産バランス | 0.23 |
世界経済インデックスF | 0.50 |
セゾン バンガード・グローバルバランスF | 0.68%±0.03%(税込/概算) |
ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型) | 0.34 |
これまで最安バランスファンドであったiFree8資産バランスより0.1%コストを抑えての登場です。しかも、既存の「eMAXISバランス (8資産均等型)」と中身は全く同じ。同じマザーファンドに投資しつつ、信託報酬は半額で、信託財産留保額“なし”という素晴らしい商品です。
■基本情報
信託報酬:
ファンドの純資産額に応じて | 信託報酬(税抜) |
---|---|
500億円未満 | 0.220% |
500億円以上1000億円未満 | 0.215% |
1000億円以上 | 0.210% |
ベンチマーク:
組入資産 | ベンチマーク |
---|---|
国内株式 | TOPIX |
国内債券 | NOMURA-BPI総合 |
先進国株式 | MSCI コクサイ |
新興国株式 | MSCIエマージング・マーケット・インデックス |
先進国債券 | シティ世界国債インデックス(除く日本) |
新興国債券 | JPモルガンGBI-EMグローバルダイバーシファイド |
日本リート | 東証REIT指数 |
海外リート | S&P先進国REITインデックス(除く日本) |
設定日: 2017年5月9日
信託財産留保額: なし
取扱会社: SBI証券
■まとめのような感じ
これまで最安であったiFree 8資産バランスは、新興国株式ベンチマークがスマートベータ指数であるFTSE RAFIエマージングインデックスであったことから敬遠される方も多かったようですが、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の登場でなんの迷いもなくなったのではないでしょうか。
さすがにここまで良い商品が出てくると、今まで、既存のeMAXISバランス (8資産均等型)を積立てていた方だけでなく、他のバランスファンドを活用されていた方々もeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)への乗り換えを検討されるのではないでしょうか。
まー、さすが「三菱は国家なり」です。
これより安いバランスファンドは出てこないのでは?!と思わせる一撃に度肝を抜かれました。
個別に買うより安いならリバランス不要のバランスファンドがお買い得ですね。
関連記事
■三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slimによって投信の低コスト化に終止符は打たれるのか?!
■資産形成するならiDeCoや積立NISAでインデックスファンドをコツコツ積立てた方が米国株ETFオンリーより初心者向きじゃないかな
もし記事がお役に立てば、クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」信託報酬を0.209%に引き下げ! (2018/02/01)
- 最近、世界経済インデックスファンドの純資産総額の増加が他のバランスファンドと比べてハンパないようです (2017/06/05)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はiFree8資産バランスより人気者だとGoogle先生が言っています (2017/05/17)
- eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が登場!信託報酬の安さに度肝を抜かれた (2017/04/23)
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、世界経済インデックスファンドに圧勝か?! (2017/03/12)
「リーマンショックの時は、このまま世界が終わるのかと思った。でも、あの時、株を買っていれば。。。」という意見から学んだこと ホーム
投資信託の信託報酬(実質コスト)の差がリターンに及ぼす影響を「見える化」しました!