セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、世界経済インデックスファンドに圧勝か?!
- 2017/03/12
- 09:38

セゾン投信から「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」の信託報酬を2017年3月11日より引き下げるという発表がありました。
外部リンク: セゾン投信 2 本のファンド 運用管理費用(信託報酬)引き下げのお知らせ(2017/03/10)
上記外部リンクによると、両ファンドともに年率 0.01% の信託報酬引き下げです。下表に示したように競合の世界経済インデックスFと比較すると、セゾン・バンガード・グローバルバランスFの純資産は5倍以上と大人気ですが、信託報酬はやや高めです。
信託報酬(税込) | 純資産額(百万円) | |
---|---|---|
セゾン バンガード・グローバルバランスF | 0.69% | 131,285 |
世界経済インデックスF | 0.54% | 23,798 |
正直もう少し!というのが率直な感想ですが、ファンドの成長に伴い、信託報酬を引き下げて投資家に還元してくれたことに感謝したいですね。
せっかくなので、今日はセゾン・バンガード・グローバルバランスFの紹介と世界経済インデックスFとの比較を行いたいと思います。
セゾン・バンガード・グローバルバランスFとは?

引用先:http://apl.morningstar.co.jp/webasp/pdf/prospectus/2007031505_P1_20160910.pdf
これ1本で世界中に分散投資できるので管理が楽な優れたファンドです。また、純資産1300億円以上という超人気ファンドで安定した運用が期待できると思われます。
セゾン・バンガード・グローバルバランスF vs 世界経済インデックスF
両ファンドともに、株式と債券の比率を50%:50%にしています。下表の通り、世界経済インデックスファンドは、新興国の比率を高めに設定しているので、新興国に投資したいか、したくないかが、ファンド選びの基準になりそうです。
国内債券 | 先進国債券 | 新興国債券 | 国内株式 | 先進国株式 | 新興国株式 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セゾン バンガード・GBF | 8.1 | 42.3 | 0 | 4 | 39.5 | 5.2 | 1 |
世界経済インデックスF | 5 | 30 | 15 | 5 | 30 | 15 | 0 |
以下、ヤフーファイナンスでリターンを比較してみました。

青字: セゾン
赤字: 世界経済インデックスF
5年間の成績は、セゾンの成績の方が良好なようですが、具体的なリターンを確認してみましょう。
2009年1月~2017年2月(9年間)まで毎月末日に1万円万積立続けた場合の評価額の推移を比較してみましょう!(基準価格の推移じゃないですよ。ドルコスト平均法の成績の推移です)

両ファンドともに2012年から元本を大きく上回る成績ですが、若干セゾン有利な印象です。
でも、ちょっとわかりずらいので、次に[セゾンの評価額-世界経済インデックスFの評価額]の推移を確認してみましょう。0以上は、セゾン有利、0以下だと世界経済インデックスF有利となります。

大半の期間でセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの圧勝ですね。後半は評価額に約10万円の差が出ています。
(注)過去のリターンは未来のリターンを約束するものではないので、ファンド選びの基準とするには注意が必要です。
長期的に好成績な人気ファンドが信託報酬を引き下げてくれたのはうれしいニュースです。今後もセゾン投信に期待したいですね。それに長期積立のほったらかし投資にはバランスファンドがお勧めです。(私はあまりほったらかさない派です笑)
セゾン投信は実績No1の直販の投信会社です。口座開設は以下の公式サイトから無料で行えます。
■
もし記事がお役に立てば、クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」信託報酬を0.209%に引き下げ! (2018/02/01)
- 最近、世界経済インデックスファンドの純資産総額の増加が他のバランスファンドと比べてハンパないようです (2017/06/05)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はiFree8資産バランスより人気者だとGoogle先生が言っています (2017/05/17)
- eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が登場!信託報酬の安さに度肝を抜かれた (2017/04/23)
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、世界経済インデックスファンドに圧勝か?! (2017/03/12)
理想のアセットアロケーションを追い求めるよりも世界分散して継続すること。そして出口を考える ホーム
個人型確定拠出年金で25年間、元本保証商品を積立てると150万円以上節税メリットがあるってホントですか?