「投資はド素人でも儲けることができる!」は本当か?
- 2017/02/04
- 18:12

相互リンク先の“ゆ~てい”さん曰く「投資はド素人でも儲けることができる」そうです。
■記事の要約
何事も初心者が成果を上げるのは難しい!しかし、投資は例外である。
ド素人でも一定のパフォーマンスを上げることができ、尚且つ、その成績は大半のプロを上回ることすら可能である。
で、その肝心な方法とは?
それは市場平均(S&P500指数なりMSCIコクサイなり)をベンチマークとするインデックスファンドに投資して持ち続ける。たったこれだけ。
“ゆ~てい”さんは、インデックス投資のバイブルとして有名な「敗者のゲーム」を参考に、長期的に市場平均に勝ち続けるアクティブファンド(プロのファンドマネージャー)は、ごくわずかであり、市場平均に追従することを目的としたインデックスファンドに投資する人の方が有利だと述べられています。(投資はド素人でも、インデックスファンドを利用することで市場平均と同等のパフォーマンスを発揮することができます)
「投資はド素人でも儲けることができる!」は本当か?
確認してみましょう!方法は簡単です。2016年1月からインデックス投資を始めたド素人の私の成績を振り返ってみます。
2016年の成績:
インデックス投資含み益:+134,187円(損益率:+13.62%)
個別株利益確定額:+103,210円
個別株含み益:+33,300円(損益率:+15.95%)
インデックス投資では、1年間で約100万円投資して、約13万円のリターンでした。余談ですが、トランプ相場に乗っかって手を出した個別株でも約13万円のリターンを稼ぐことができました。銀行預金と比べると大儲けしたことになります。
したがって、「投資はド素人でも儲けることができる!」は本当かもしれませんね。
とは言っても、2016年はバイ・アンド・ホールドが有効であっただけで、いつ始めてもこのような成績になるとは限りません。インデックス投資自体が長期を前提とした方法であるため、10年後、20年後のリターンが大きければ「投資はド素人でも儲けることができる!」と胸を張って叫びたいですね。
ただ、その頃になるとド素人とは言い難い経験年数なっていそうです。(笑)
本の紹介
インデックス投資は、他の投資手法と比べるとド素人でも利益をあげることができる方法かもしれませんが、インデックスファンドのバイ・アンド・ホールドの有効性やなぜ暴落を恐れずに積立投資を続けられるかを論理的に理解するために、「敗者のゲーム」は有効な本だと思います。これから積立投資を始めたいという方は是非ご覧になってください。
私が保有しているインデックスファンドは以下の過去記事を参照してください。ド素人でも投資で利益をあげられると言えども資産配分の考え方などを理解して、投資は余剰資金で行うことが重要です。
・私のアセットアロケーションと保有ファンド一覧(2017年1月)
もし記事がお役に立てば、クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村
- 関連記事