いつ「ニッセイ」から「たわらノーロード先進国株式」に乗り換えるの?今でしょ!
- 2017/01/21
- 13:55

皆さんこんにちは。
昨日から、ニッセイ外国株式の積立を中断して、たわらノーロード先進国株式を積立始めたインデックス投資ブロガーの「りある・むえ」です。
たわら vs ニッセイ騰落率比較
さて、積立の前に近々のニッセイと“たわら”の成績を確認してみましょう。
ニッセイの騰落率(基準価額の前日比)が“たわら”からどれだけ乖離したかを図示しました。(期間:2015年12月21日~2017年1月20日、 +/-0.03%以上乖離した日だけをプロット)

グラフから分かるように、2016年始の暴落、英国EU離脱日付近、アメリカ大統領選挙日のように資金が大きく動いた日に乖離が大きくなっているニッセイですが、大統領選挙以降は大きな乖離は起こっていないようです。
<注>グラフは、ベンチマークであるMSCIコクサイ円換算からの乖離ではなく、たわらからの乖離です。また、自分で円換算して乖離を評価することはできますが、トラッキングエラーのような微小なものを見るのに、これを行うのは信頼性に欠けるので止めておきます。
たわら vs ニッセイ vs SMTグローバル vs 外国株式インデックスe リターン比較
参考に各ファンドの信託報酬を以下に示します。
たわら: 0.243%
ニッセイ:0.216%
SMTグローバル:0.54%
外国株式インデックスe:0.54%
2015年12月21日を基準に、各ファンドのリターンをニッセイ外国株式と比較しました。

グラフから分かるようにSMTとインデックスeは下に傾いていますね。信託報酬が高い分、ニッセイよりリターンが悪くなるのが原因です。
ただ、アメリカ大統領選挙日に起こったニッセイのトラッキングエラー(このミスはニッセイが認めている事実です)によって、一気に各ファンドにリターンで抜かれてしまいました。
ニッセイよりコストの高いSMTとインデックスeに対して、リターンを取り返すのに1年かかる大きなエラーです。“たわら”が下方乖離しないかぎり“たわら”に追いつくのは難しそうですね。
ニッセイを積立していた私たちにとって、大きな損失です。
まとめ
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016では、信託報酬を引き下げ続け、顧客の利益を優先するニッセイの姿勢が評価されて、1位を獲得したようですが、信託報酬の引き下げには限度がありますよね。
また、いくらコストを抑えても大きなミスを起こせば、水の泡となることがよくわかりました。今後もこのようなミスが起こる可能性が高いファンドではなく、より安定した運用をされているファンドに投資したいと考え、たわらノーロード先進国株式を積立ることにしました。
因みに、たわらノーロード先進国株式はSBI証券で購入することにしました。
これまで超低コストファンドは、投信マイレージサービスの対象外でポイントが付与されませんでしたが、2017年2月1日付で、従来は付与対象外だった一部の投資信託についても、0.05%のポイントが付与されることになりました。(これまで、たわら先進国株に唯一ポイント付与していた楽天証券の0.048%よりお得です)
【新たに付与対象となる主な銘柄】
「ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」
「大和-iFree 8資産バランス」
「One-たわらノーロード 先進国株式」
「三井住友-三井住友・DC日本株式インデックスファンドS」 等
ポイント付与の条件は次のように改定されました。
・新規付与対象の投信については、月間保有金額に関わらず0.05%のポイントを付与
・従来の対象投信(月間保有金額1,000万円未満):0.1%
・従来の対象投信(月間保有金額1,000万円以上):0.2%(倍にUP)
・すべての投資信託の合計保有額を、月間平均保有額の算出に用いる。
(詳細こちら<===)
現状は、SBI証券
Twitterで、たわらの設定来の上方乖離は問題ないのか?という指摘を受けたので改めて記事にしたいと思います。
もし記事がお役に立てば、クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- たわら先進国株とニッセイ外国株のベンチマーク(MSCIコクサイ円配当込)って同じですよね?でも運用報告書を見比べるとなんか変じゃないですか? (2017/01/23)
- たわらノーロード先進国株式の設定来の上方乖離は問題ないのですか?と菟道りんたろう氏から問われたので返答させていただきます (2017/01/22)
- いつ「ニッセイ」から「たわらノーロード先進国株式」に乗り換えるの?今でしょ! (2017/01/21)
- 野村からFunds-i米国株式配当貴族が登場!米国株インデックスファンド戦国時代の到来か? (2016/12/22)
- たわら先進国株 vs ニッセイ外国株 vs SMT vs インデックスe!年間で1番儲かったのは?結局どのファンドやねん? (2016/12/05)
たわらノーロード先進国株式の設定来の上方乖離は問題ないのですか?と菟道りんたろう氏から問われたので返答させていただきます ホーム
セゾンバンガードGBFって人気あるんだな~と投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016の結果を見て思う