年収900万円なのに教育費・住宅ローンで家計が火の車の残念な人
- 2016/06/19
- 09:30

今日は、収入に見合わない残念なお金の使い方をしている方の記事を読んだので紹介したいと思います。
外部リンク:長男の教育費・住宅ローンで家計が火の車 月60万円が出ていく2つの失敗
世帯年収 | 900万円(夫:650万円、妻:250万円) |
---|---|
夫妻の平均手取り月収 | 57万円 |
住宅費 | 15万円 |
養育費 | 26万円 |
その他(保険など) | 8万円 |
食費 | 6万円 |
通信費 | 3万円 |
車費 | 3.5万円 |
贅沢費 | 2万円 |
月の収支 | -9万円 |
平均月収57万円と十分な収入を得ている家計ですが、支出が多すぎですね。
住宅費15万円/月
30代前半で年収600万円を超えた際、5000万円のマンションを35年ローンで購入。月々の支払額は駐車場代・管理費を合わせ約20万円。
どう考えても、年収600万円で5000万円のマンションは高すぎ!どうしても欲しい場合は、その他の支出を極限まで抑える必要があるのではないでしょうか。
ただ、そんな高い家いるの?という素朴な疑問が・・・。
(都市部の家はそれくらいするのかな?)
養育費26万円/月
周りに合わせて長男を私立中学に行かせたら入学金初年度100万円。2年目からは授業料年間70万で、塾代月謝が6万。弟だけ公立校に通わせるワケにはいかず、2人分の教育費が倍々ゲーム状態です。
完全に金銭感覚狂ってないですか!?
収入の割りに高い家を買ったんだから、子供の中高は当然、公立でしょ。
“周りに合わせて”って、なぜに???
見え張って、家計が火の車なんて、なんのために辛い仕事がんばるのか意味が分からんですよ。
それに、中高ともに公立でも、「東大」、「京大」入る人って結構いますけど・・・。
大学卒業までの教育費を見積もって、計画的に準備したいですね。
保険料8万円、通信費3万円
こういったところから無駄を削減していきましょう。
保険は必要最小限で十分!
生命保険は「入るほど損」?!
因みに我が家は、自動車保険も生命保険も全て含めて13000円/月ですよ。
通信費も格安SIMを使うなど工夫してください。この家計状況で3万円/月は高すぎです。
結局のところ
この家計、収支のバランスがデタラメですよね。
長期投資家には、こういう人ってあまりいないんじゃないかと、思うのですよ。
だって、リスク資産、無リスク資産を配分するところから始まり、無リスク資産の重要性を痛感しています。
それに、日ごろから節約、節税に努め、毎月の投資費用を捻出します。
何とかして、自分の資産を増やそうと努力しているので、
たとえ収入がもっと少なくても、安心な家計状況になっているのではないでしょうか。
そう考えると多少の「含み損」を抱えたぐらいなら問題ないですよね。
(当然、リスク許容度に合った投資を心掛けているはずですから)
それでも、「含み損」は、リターンを得るために必要なモノではないので、できる限り持たない努力もしていきたいと私は考えています。
最後少し話がそれましたが、自分の収入にあった支出をできるように心がけたいですね♪
ブログ村のランキングに参加しました。
記事がお役に立てば、下記をクリックしていただければ幸いです。
ブログ村投資信託<==
- 関連記事
-
- コンビニATMから証券口座に100万円振り込みました (2016/06/27)
- 株価が不安定な今だから電力会社でも比較して節電に目を向けよう|中部電力「カテエネ」 (2016/06/22)
- 年収900万円なのに教育費・住宅ローンで家計が火の車の残念な人 (2016/06/19)
- 投資をしなくても「ふつうの暮らし」は手に入る。でも・・・ (2016/05/31)
- 熊本地震関連犯罪のニュースを耳にすると、あの日の「暴徒の狂気」を思い出す (2016/05/03)