僕の会社入社時の借金総額580万円! マジですよ!
- 2016/03/31
- 18:29

昔々あるところに一人のアホな大学生がおりました。と言っても僕のことだが(笑)アホ学生の僕は大学院に行くこともなく、22歳で卒業して就職することになるのだが、田舎ゆえに通勤には車が必需品となる。雨の日も、風の日も大学生活4年間を3万円の中古原チャリで過ごした吾輩としては、やはり新車がほしい!ということで、自分の卒業祝いに新型のハイラックッス・サーフを購入した。300万円も叩いて買っただけに、卒業旅行...
僕の周りにいるお金を「捨てる人達」とそれを「拾う人」
- 2016/03/29
- 19:02

最近の健康志向の高まりで、老若男女を問わずマラソンやサイクリング、ジム通いなどが盛んになっているようですが、僕が通うキックボクシングジムでも同様にいろんな人が汗を流しています。最初はちょっと運動しようかなぁという気で入った人も、格闘技が好きになり試合に出るために頑張る人もいれば、20kg近いダイエットに成功して継続的にキックを続ける人もいます。しかし、中には数回来てすぐに止めてしまう人もみえます。ジ...
50歳で死の宣告!60歳になった時3500万円ないと生活できないよ!
- 2016/03/27
- 23:01

私の勤め先では、50歳になると「50歳研修」というものに参加することが義務付けられています。そこで会社から、「定年までに借金は返済しろ!」、「60歳になった時3500万円ないと野たれ死ぬことになる!」ということをマイルドな感じで宣告されるようです。(煽りタイトルですみません💦)最近多くのメディアで「老後破産」が報じられ、勤め先でも、社員がそういった状態にならないように促すようです。研修...
資産を銀行預金だけに預けておくリスク|長期分散投資のすすめ
- 2016/03/26
- 22:56

「お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践」 (光文社新書)という本を読みました。今日はこの本とジェレミー・シーゲル教授のトータルリターンの推移を見て「自分はどうのように投資を進めていくべきか」考えてみました。本の内容紹介日本人は、お金を労働力で稼ぐ、稼いだお金を消費するというやり方には慣れているが、お金にお金を稼いでもらう、投資をするという考え方になじみがない。そのため、「お金を銀行などの...
投資とギャンブルどう違う?・・・サテライト運用でもやってみるか!?
- 2016/03/24
- 22:35

投資とギャンブルの違いについて書かれた記事を読んで私なりにまとめてみました。外部記事:投資とギャンブルどう違う?ゼロサムゲームの側面投資とギャンブルの違いギャンブル胴元が存在し、掛け金のうち数パーセントを徴収し、残りを購入者に配分します。主なギャンブルの胴元の取り分 ・競馬(25%) ・パチンコ(10~15%) ・宝くじ(52%)全体として見た場合、購入者は必ず損をするようになっています。そ...
<追記>両親からの負の遺産(実家)相続に悩まされる人は多いようだ
- 2016/03/23
- 22:30
Aさん再度のコメント有難うございました。私の父もAさんと同様の案を考え“可能なかぎり生前贈与するから、負の遺産だけ相続放棄する”ように私に言いました。でも・・・断りました。私にも子供がいるので父が子を想う気持ちはわかります。しかし、子も親を想います。いつ死ぬかわからない人生の中で、お金を生前贈与するのは難しいように感じます。「家を潰す金も、なんもいらん。家も置いとけば何とかする」と伝えました。両親が死...
両親からの負の遺産(実家)相続に悩まされる人は多いようだ
- 2016/03/23
- 00:00

以前に、売れない実家を相続する苦難を記事にしたが{詳しくは“両親からの負の遺産(実家)が僕の老後に重くのしかかる”を参照してください。}同様の悩みを持たれている方から非表示のコメントが届きました。(以後コメント主さんをAさんと呼びます)非表示であることから、詳しい内容は省略しますが、大まかに言うと以下のような状況とのことです。・両親の実家で同居中・両親の実家以外に住処あり(余生はそこ...
インデックス運用のリターンは「市場平均」なのか?
- 2016/03/21
- 15:09

私の大好きな「小黒とらさんのブログ」で“インデックス運用のリターンは「市場平均」という誤解について”という記事を拝見しました。(決してインデックス投資を否定しているわけではないはずです。)小黒とらさんの記事で使われた単純モデルを用いて、当ブログでも“インデックス運用のリターンは「市場平均」なのか?”を別の視点で考えてみようと思います。<*注>小黒とらさんや他の人に対する否定が目的ではありません。この問...
NISAが恒久化されるなら喜んで長期投資に利用するさ
- 2016/03/19
- 19:28

下記ロイターの記事によると、自民党の根本匠・金融調査会長がNISA恒久化の検討をする必要があるとの見解を示されているようです。NISA, 恒久化含め検討必要=自民・金融調査会長NISAは含み益が出た場合に、それらにかかる税金が非課税になるメリットばかり宣伝されている印象を受けますが、含み損が出た場合には、以下に示すようなデメリットがあります。NISAのデメリット仮に投資信託を100万円分購入して、非課税期間...
株価は右肩上がりに成長するのか?盲目的に積立投資でOKか?
- 2016/03/17
- 13:45

本題に入る前に現状の投資スタンスを再確認預金額:約1000万円投資開始:2016年1月3年以内の目標資産比率:リスク資産(35%)、無リスク資産(65%)購入投資信託: 世界経済インデックスファンド ニッセイTOPIXインデックスファンド ニッセイ外国株式インデックスファンド株式、債券比率:株式(65%)、債券(35%) 国内株式、18.5% 先進国株式、34.25% 新興国株式、12.25% 国内債券、3.5% 先進国債券、19.25% 新...