「日銀のETF爆買い」に支えられていて日本の企業は大丈夫ですか?日本株式の長期バイ・アンド・ホールドは?
- 2016/08/02
- 18:23

先週、日銀の政策決定会合で、ETFを現行の約3.3兆円からほぼ倍増の年間6兆円ペースで買い入れることが発表されましたが、円安は招かれていないようです。マイナス金利の導入、ETF爆買いと緩和政策を続けてきましたが、そろそろ弾切れみたいですね。それでも、マイナス金利による副作用は残りますし、日経平均連動型、TOPIX連動型、JPX日経インデックス400連動型のETF爆買によって、いつの間にか日銀は、多くの日本企業の大株主にな...
大部分の人は投資(投機)に向かない!だからこそインデックス投資なのか?!
- 2016/08/01
- 11:14

米国の株式トレーダーであるウィリアム・エックハートは、「マーケットの魔術師 エッセンシャル版」で次のように語っています。「株式投資では大多数の者から少数の者へ資金が集まるという大きな傾向がある。したがって、長期的にみると、大部分の人は負ける。つまり、トレーダーが勝つためには普通の人と同じではいけないのだ。普通の人間が持つ癖や傾向をトレーディングに持ち込めば、多数派に引き寄せられて間違いなく負ける。...
「機会損失」についてどうお考えですか?というコメントをいただいたので回答します
- 2016/07/20
- 08:23

「インデックス投資で億万長者」というブログを運営されているAKIさんから次のようなコメントをいただきました。期待リターンがプラスのものに投資をしているわけですが、投資をしなかったためにリターンが得られない機会損失についてはどうお考えですか?回答を述べる前に質問の背景について私の投資方法は、毎月低額(定額ではなく低額)で以下の3つのファンドを積立てながら、キャッシュを温存して、「大きな下落相場」を待ちな...
あなたが投資するなら高値圏にある株式、安値圏にある株式、どちらにしますか?
- 2016/07/16
- 20:50

質問:あなたが投資するならどちらにしますか? 回答A:大幅に値上がりし何年間も高値圏にある株式 回答B:大幅に値下がりし何年間も低位にとどまっている株式これは「敗者のゲーム」第6版、15章で紹介されている問題です。もし回答Aを選んだ場合、プロのファンドマネージャーの90%と同じだそうです。しかし、残念ながら回答Aは不正解だと著者は述べています。正解はコツコツと投資し続けるなら、本当に有利なのは、株価が...